味付海苔に含まれる栄養
味付海苔といえば、朝食に食べることが多い食べ物だと思います。それ以外にもおつまみとして食べたり、おにぎりに巻く海苔として味付海苔を使用する地域もあるようです。 味付海苔には、様々な栄養が豊富に含まれています。まず、味付海苔にはビタミンCが豊富で、その含有量は野菜や果物にも引けを取りません。また、ビタミンCというと熱に弱い栄養素なのですが、味付海苔に含まれているビタミンCは熱に強いのが特徴です。そのため調理の時に熱を加えても、破壊されることがありません。 それから味付海苔には、鉄分やβカロテン、食物繊維といった栄養素も豊富に含まれています。鉄分は血液中の赤血球の元になる成分で、貧血を予防するのに効果があります。βカロテンはニンジンなど緑黄色野菜に含まれているイメージがありますが、実は海苔の方がβカロテンの含有量は多いのです。βカロテンには体の免疫力を高める効果があり、細菌やウイルスから体を守るのに欠かせません。食物繊維は腸内環境を良くしてくれる栄養素で、摂取することでお通じも良くなります。 その他にも味付海苔には、ビタミンA・ビタミンE・ビタミンUといったビタミン類も豊富に含まれています。ビタミンAやビタミンEには抗酸化作用があり、コレステロール値を下げる効果も期待できます。 このように様々な栄養素が含まれている味付海苔ですが、カロリーは低いので沢山食べても太りません。手軽に栄養を摂取するのに最適です。
海苔の豆知識一覧へ戻る